トイサブの料金は安い?口コミ評判からメリット、デメリットまで解説

トイサブの口コミを知りたい!実際に利用してみた感想とメリット・デメリット
  • URLをコピーしました!

「トイサブの料金って他社と比べてどうなの?」

「どんな料金プランがあるか教えて欲しい」

「口コミ評判を知ってから利用したい」

「どんなおもちゃが届くか気になる」

「トイサブ!」の利用を検討されているママパパにとって、「料金プラン」を確認してから検討したいという方は多いと思います。

ひろ

私もトイサブを利用する前に、様々なサイトで料金プランや口コミや評判を調べました。

この記事では、トイサブの料金プランから、リアルな口コミ評判、メリットとデメリットを実際に利用した私がユーザー視点で詳しく解説します。

この記事でわかること

  • トイサブの料金プランとサービス内容
  • トイサブの口コミ評判
  • 実際に届いたおもちゃとレビュー(写真付き)
  • トイサブのメリットとデメリット
  • トイサブの概要と特徴
  • 申し込み方法

おもちゃサブスクおすすめ6社を比較した記事はこちらです👇

目次

トイサブの料金プランとサービス内容

①トイサブのサービス内容

3カ月〜満6歳のお子様を対象にしていて、総額15,000円以上のおもちゃが2カ月に1回届くシステムです。

第1回日本サブスクリプションビジネス対象2019にも選ばれた素晴らしいサービスです。

継続率も97%と非常に高く、ご愛用者様も累計15,000人を突破しました。

トイサブのすごい所

  • おもちゃプランナーが、お子様に最適なおもちゃをプランニングしてくれる。
  • 気に入ったおもちゃは割引価格で買取可能。
  • 原則弁償不要
  • おもちゃのリクエストも可能

プロのおもちゃプランナーが厳選してくれる所が非常に気に入りました。

年齢や月齢だけでなく、個別にヒアリングを行い選んでくれます。

お気に入りのおもちゃは継続でレンタルでき、遊ばなくなったおもちゃは次回返却できますので、親にもこどもにも優しいサービスです。

また、原則弁償不要というのも嬉しいポイントです。

※紛失や大きな破損など、弁償対象になる場合もありますので公式ホームページでの確認をお願いします。

【トイサブ!】子供の年齢でカスタマイズした知育玩具のサブスクリプション(定額レンタル)サービス
トイサブの口コミを知りたい!実際に利用してみた感想とメリット・デメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次