こんな悩みはありませんか?
- トイサブの対象年齢を知りたい。
- こどもにおもちゃを買ってもすぐに飽きてしまう。
- 知育玩具に興味はあるけど、何を選んでいいかわからない。
- おもちゃがどんどん増えていき家のスペースを取られて困る。
- こどもがどんなおもちゃが好きかわからない。

知育玩具に興味はありましたが、実際に何を選んでいいのかわかりませんでした。
その問題、知育玩具のサブスクサービス「トイサブ」で解決できます!
本記事では、知育玩具のサブスク「トイサブ」について、実際に利用している私が詳しく解説いたします。
この記事でわかる事
- トイサブの対象年齢
- 知育玩具のサブスク「トイサブ」のサービス内容と料金プラン
- 実際にどんなおもちゃが届いたのか写真付きレビュー
- トイサブ実際の申込手順
- 知育玩具のサブスクサービスとは何か?
- 知育玩具サブスクのメリット、デメリット
- SNS上での口コミ
トイサブは3カ月から満6歳までのお子様を対象としているサービスとなります。
運営者情報


名前:ひろ(年子育児パパ)
出身:沖縄県
職業:データ集計
家族:妻、娘(5歳)、息子(4歳)
趣味:映画、アニメ鑑賞、ドライブ(車好き)
備考:育休取得経験あり(3カ月)
ブログ2サイト運営(ポイ育ブログ、ブロハジ)
トイサブ何歳まで?対象年齢は3か月~満6歳、各年齢ごとのおもちゃ一覧
トイサブは3か月から満6歳まで利用できます。
年齢ごとのおもちゃを紹介します。
1.0歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧
0歳ごろは、握る、叩く、倒す、押す、追いかける、など体の動かし方を学習出来るおもちゃになります。
おもちゃ一覧を紹介します(一部抜粋)
引用元:トイサブ
2.1歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧
1歳ごろは、積む、挿す、開ける、投げる、振り下ろすなどの効果がわかりやすいもの、指先・手足の動かし方を学習出来るおもちゃが中心になります。
おもちゃ一覧を紹介します。(一部抜粋)
引用元:トイサブ
3.2歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧
2歳ごろは、積む、挿す、開ける、投げる、振り下ろすなど効果がわかりやすいもの、指先・手足の動かし方を学習出来るおもちゃが中心になります。
おもちゃ一覧を紹介します。(一部抜粋)
引用元:トイサブ
4.3歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧
3歳ごろは、組む、記憶する、展開を考える、規則性、思考の結果による行動を促し、反復及び記憶学習を作り上げる。また幼稚園の入試対策としても役立つおもちゃが中心になります。
おもちゃ一覧を紹介します。(一部抜粋)
引用元:トイサブ
5.4歳ごろの知育玩具・おもちゃ一覧
4歳ごろは、ゴールを考えて進む、組み立てる、ルールを楽しむようなおもちゃで、思考力を刺激します。
おもちゃ一覧を紹介します。(一部抜粋)
引用元:トイサブ
6.5歳以上の知育玩具・おもちゃ一覧
5歳以上(5歳、6歳ごろ)は、ゴールを考えて進む、組み立てる、ルールを楽しむようなおもちゃで、思考力を刺激します。
おもちゃ一覧を紹介します。(一部抜粋)
引用元:トイサブ
知育玩具のサブスク「トイサブ」サービス内容と料金プラン


1.トイサブ紹介サービス内容
3カ月〜満6歳のお子様を対象にしていて、総額15,000円以上のおもちゃが2カ月に1回届くシステムです。
第1回日本サブスクリプションビジネス対象2019にも選ばれた素晴らしいサービスです。
継続率も97%と非常に高く、ご愛用者様も累計15,000人を突破しました。
トイサブのすごい所
- おもちゃプランナーが、お子様に最適なおもちゃをプランニングしてくれる。
- 気に入ったおもちゃは割引価格で買取可能。
- 原則弁償不要
- おもちゃのリクエストも可能
お子様に最適なおもちゃを、プロのおもちゃプランナーが厳選してくれる所が非常に気に入りました。
年齢や月齢だけでなく、個別にヒアリングを行い選んでくれます。
お気に入りのおもちゃは継続でレンタルでき、遊ばなくなったおもちゃは次回返却できますので、親にもこどもにも優しいサービスです。
また、原則弁償不要というのも嬉しいです。
※紛失や大きな破損など、弁償対象になる場合もありますので公式ホームページでの確認をお願いします。
【トイサブ!】子供の年齢でカスタマイズした知育玩具のサブスクリプション(定額レンタル)サービス2.トイサブの料金、知育玩具交換時期、特徴
料金 | 毎月支払いコース 3,674円(初月半額1,837円)1日約122円 6カ月一括払いコース 20,941円(5%OFF)1日約116円 12カ月一括払いコース 39,679円(10%OFF)1日約108円 |
送料 | 無料 |
知育玩具交換時期 | 2カ月に1回 |
知育玩具個数 | 6個(0歳〜3歳) 5個(4歳〜6歳) |
兄弟プラン | あり(知育玩具の個数を分けることで1人分の月額料金で利用可能) |
特徴① | お子様の発達状況をヒアリングと、おもちゃ評価データを活用し、完全個別プランで知育玩具をお届け |
特徴② | 原則弁償不要 ※条件あり |
特徴③ | マイページで過去の利用履歴や知育玩具の遊び方を確認できる |
トイサブ実際に届いたおもちゃ、写真付きレビュー
私の4歳(長女)と3歳(長男)の実際に届いたおもちゃを写真付きで紹介します。
今回はリクエストはせず、完全おまかせでお願いをしました。
全部で6点届いた中で、私が気になったおもちゃを紹介します。


1.マイプログラミングペットうさぎ(4歳娘用)
マイプログラミングペットうさぎというおもちゃになります。
下記がセット内容です。





娘が喜びそうなおもちゃです。


ボタン操作により、コードモードとプレイモードに切り替えることができます。
プレイモード:あらかじめボタンに登録された動きをします。
コードモード:前進や後退、右折などをご自身で設定できます。



電池が必要なおもちゃには、ちゃんと電池が入っていました。
さすがです!
もう1点感動したのが、細かいおもちゃにはジップロックがついてきます。
下の写真のようにジップロックでまとめる事ができ、大変便利です。





おもちゃの遊び方についても、説明書がついてきますので安心です。
2.fridge Numbers Magnetic Set(3歳息子用)
fridge Numbers Magnetic Setというおもちゃです。
すみません、読み方がわかりませんでした。
下記セット内容です。


スイッチを押すと音楽が鳴り喋りだします、そしてALL Englishです。



海外製のおもちゃが楽しめるのもトイサブの良い所ですね。


バスケットにはめこむパーツによって、色々な言葉をしゃべったり、音楽が鳴るので楽しいようです。
すべて英語ですが、小さいうちから英語に慣れ親しむのは重要ですね。
3.賢人パズル(4歳娘用)
賢人パズルセット内容です。





立方体を作るパズルになります。





思ったより難しいです。





大人の私でもハマりそうなパズルです。


はじめは難しそうにしていましたが、自分でオリジナルの形を作り遊んでいました。



知育玩具はこどもが考えながら遊べるように作られているので、もっと早い時期から遊ばせておけばよかったと思いました。
4.ドーナツ・オン・ドーナツ+3
ドーナツ・オン・ドーナツ+3というおもちゃになります。
下記セット内容です。


サイコロを振り、出たドーナツの種類を積み上げていくゲームができます。
結構難しいです。







私の娘はドーナツ屋さんごっこが好きなので、喜びそうです。


2人でドーナツ屋さんごっこをしています。



2人ともおままごとが好きなので、仲良く遊んでいました。
5.変身!働く乗り物1・2・3(3歳息子用)
変身!働く乗り物1・2・3というおもちゃです。
下記セット内容です。





このような乗り物ができます。




シンプルなおもちゃですが、私の息子は好きそうだなとおもいました。
6.NEWくみくみスロープ(3歳息子用)
NEWくみくみスロープのセット内容です。
量が多くて、遊びごたえありそうです。





こどもが帰ってきてから組み立ててもらいます。


今回送られてきた知育玩具の中で1番集中して遊んでいました。
自分でスロープをつなげて遊んでいます。



自分では選ばないタイプのおもちゃですが、こども達には大ヒットでしたので、こういう所がトイサブの魅力ですね。
様々なタイプのおもちゃがあり、正直驚きました。
こどもの月齢にあった良いプラン内容だと思います。
解約率が3%と低い理由がよくわかりました。
トイサブの申込み方法
サービス充実のトイサブ申込み方法です。
下記リンクをクリックします。
【トイサブ!】子供の年齢でカスタマイズした知育玩具のサブスクリプション(定額レンタル)サービスこのような画面が表示されますので下にスクロールしていきましょう


下記の画面までいくと、お申し込みはこちらというボタンがありますので、そちらを押しましょう。


利用規約の画面になりますので、利用規約を読み、利用規約に同意しましたにチェックをつけます。


さらに下にスクロールすると、各コースの申し込むボタンがありますので、お好みのコースのボタンを押しましょう。


お客様情報入力画面になりますので、入力して申込みをしましょう。


お子様の年齢や発達状況などを入力していく欄もあります。
登録を行うことで保育のプロが、お子様に合わせた知育玩具を選んでくれます。
知育玩具のサブスク「トイサブ」のメリット、デメリット


1.トイサブのメリット
- 定期的に新しい知育玩具が届くので、こともたちが飽きにくい
- レンタルになるので、知育玩具が増えることがなくスペースの節約になります
- 保育のプロが個別に知育玩具を選定してくれる
- 気に入った知育玩具を継続利用や購入ができ、不要な知育玩具は返却できるので環境にやさしい
- 自宅に届くので、店舗に出向く手間が省けます
2.トイサブのデメリット
- お子様の好みに合わない知育玩具が届くことがある(返却できるので、あまりデメリットではありません)
購入に比べると、メリットのほうが大きいと感じました。
お気に入りは残して、あとの知育玩具は返却できるので、こどものお気に入りが自然と残っていきます。
知育玩具のサブスク「トイサブ」SNS上での口コミ



X(旧:twitter)での口コミを集めてみました。
トイサブ様のおもちゃが届きました😍!!
— 🎈アルディラ🎈 (@mainichihimayan) May 19, 2023
なんと6点も♪🤩驚
そしてさすが分かってる担当者様❣️
6点中5点は娘にヒット!
しかも説明書もきちんと入ってる上、
電池を使うおもちゃには既に電池が入ってるのも驚き‼️
母はやり方を読もうとしましたが、
娘はきちんと遊んでました、笑
(娘のが賢い…😅) pic.twitter.com/vAQjCj7JTu



遊び方や電池まで入っているのは嬉しいサービスですね。
トイサブやってますよ〜!衛生面、安心です◎
— にこ☺︎ 7m🦖 (@ncoflow07) May 18, 2023
子が気に入ったのを残して、他を新しいのを入れ替えていて、3周目くらいで👶が楽しいラインナップになってきました。
発達的に飽きてきた物もあるから、なんだかんだサブスクよさそうです。あと、長く使いそうなものは別で購入して使い分けてます◎



気に入った知育玩具を残して、残りは新しいものと入れ替えできるので、こども喜びそうですね。
トイサブいいな〜
— ひよこ☺︎ 9m←40w(8月)🦖 (@woodstock000006) May 23, 2023
今の時期どんなに気に入っても、ちょっと大きくなったら遊ばなくなっちゃうものね🥲



こどもってすぐに飽きますので、サブスクは素晴らしいサービスだと思います。
知育玩具のサブスク「トイサブ」Q&A
知育玩具のサブスク「トイサブ」まとめ


新しい知育玩具が届くワクワクや、スペースの節約、こどもの好みの再発見などサブスクにはメリットがたくさんあります。
これまでおもちゃは購入という選択肢しかありませんでしたが、サブスクを活用することで、こどもの成長にも良い効果が期待できます。



初月半額キャンペーンをしていますので、はじめるなら今がチャンスです。