「ファミマTカードの実際の締め日はいつ?」
「支払い方法を教えてほしい」
「引き落とし日はいつ?」
そんなあなたの疑問や悩みを解消します。

実際にファミマTカードを利用している私が解説します。
この記事では「ファミマTカード」の締め日や支払い、引き落としに関する詳細をわかりやすく解説します。
また、ファミマTカードの活用方法まで紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。
ファミマTカードの基本的な締め日と引き落とし日


ファミマTカードは、多くの方が利用する便利なクレジットカードの一つです。
このカードの締め日や引き落とし日について、詳しく解説していきます。
① ファミマTカードの締め日の詳細
ファミマTカードの締め日は毎月末日です。
この日にカードの利用分が締められ、その後の利用分は翌月の請求に移行します。
売上伝票の到着が月を越える場合もあるため、その場合のお支払いはご利用月の3か月後以降になる可能性があります。
② 引き落とし(支払い)日のスケジュール
ファミマTカードの引き落とし日は翌々月1日となっています。
ただし、1日が金融機関の休業日に当たる場合は、翌営業日が引き落とし日となります。
③ まとめ:ファミマTカード締め日と引き落とし日
項目 | 日付 |
---|---|
締め日 | 毎月末日 |
引き落とし日 | 翌々月1日 |
ファミマTカードの利用分は毎月末日に締め切られ、その後の引き落とし日は翌々月の1日となります。
例えば、1月の利用分は1月末日に締め切られ、3月1日に引き落とされます。
ファミマTカードの支払い方法


ファミマTカードの支払い方法には、いくつかの選択肢があります。
ここでは、主な支払い方法を詳しく紹介していきます。
① 店頭支払いコースの特徴
店頭支払いコースを利用するとファミリーマート店内のマルチコピー機を操作して、レジでいつでもご自由にお支払いができます。
ご利用代金明細が確定した後、翌月1日のお支払期日までに最少お支払金額を支払うことができます。
マルチコピー機でのお支払回数:1日3回まで、昼夜問わずお支払い可能。
※1回のお支払金額上限は30万円までとなります。
支払期日:利用明細のご案内が届いたら、翌月1日までにお支払いです。
引用元:ファミマTカード公式
② 口座引落しコースの詳細
口座引落しコースを選択すると、ご指定の金融機関の口座から毎月1日に「最少お支払金額」を自動で引き落とします。
「ずっと全額支払い」を設定すると、ご利用残高全額が引き落とされます。
引き落とし日
ご利用明細確定後の翌月1日に引落しいたします
引用元:ファミマTカード公式
引落し金額の変更
月々のお支払金額は「リボ払い(最少お支払金額)」から「増額支払い」、または「全額支払い」「ずっと全額支払い」に変更できます。
「ずっと全額支払い」に設定されている場合は、「減額支払い」、「リボ払い(最少お支払金額)」に変更できます。
引用元:ファミマTカード公式
お支払金額の変更期間
変更可能対象者ごとに違いがありますので、下記表をご確認ください。
引用元:ファミマTカード公式
引落し金額の変更方法
- パソコンやスマートフォンサイトから会員専用ネットサービスにログイン
- ファミマTカードサービスデスクまでご連絡
会員専用ネットサービスからの変更手順
下記ファミマTカードサービスデスクへ電話連絡することで変更もできます。
項目 | 内容 |
---|---|
電話番号 | 0120-230-553 |
携帯電話からの場合 | 0570-064-230 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
ファミマTカードの利用明細と確定日
ファミマTカードの利用明細や確定日について、詳しく解説していきます。
① 仮確定と本確定日の違い
ファミマTカードの利用明細には、「仮確定」と「本確定」という二つのステータスがあります。
仮確定は取引が行われた直後のステータスで、まだ確定していない取引を指します。
一方、本確定は取引が確定したステータスを指します。
仮確定から本確定への変更は、締め日によって異なるため、詳細はカード会社の公式サイトや利用明細書で確認することができます。
② 利用明細の確認方法
ファミマTカードの利用明細は、公式サイトや専用のアプリを通じて確認することができます。
また、利用明細は「Web明細」と「郵送」の二つの方法で受け取ることができ、入会直後は申込時に指定した方法で明細が送られてきます。
③ 利用明細の確認時期
利用明細の確認時期は、締め日の次の日からとなります。
この時期になると、前月の利用分の明細が確認できるようになります。
また、確認する際にはログインIDとパスワードが必要となるため、忘れずに保管しておくことが大切です。
④ 利用明細の内容
利用明細には、利用日、利用店舗やサービス、利用金額などの詳細が記載されています。
これにより、自分の支出を把握することができ無駄な支出を減らすための参考にすることができます。
ファミマTカードの活用術


ファミマTカードの活用術を詳しくご紹介します。
①ファミマTカードの特典とポイントの活用方法
ファミマTカードはファミリーマートでのクレジット払いをすると、ご利用200円(税込)ごとにTポイント貯まる特典があります。
ただし、一部対象外の商品やサービスがあるため詳細は公式サイトで確認することをおすすめします。
さらに、TSUTAYAのレンタルサービスも利用できるので、日常生活の中でさまざまな場面での利用が考えられます。
②おすすめのカード利用シーン
ファミマTカードは、ファミリーマートでの買い物はもちろん、
Tポイント加盟店でのショッピングや、TSUTAYAでのレンタル、ファミペイへのチャージなど日常のさまざまなシーンでの利用がおすすめです。
例えば、ランチやコンビニスイーツの購入時や週末の映画鑑賞時に、TSUTAYAでのレンタル時などカードを活用することで効率よくポイントを貯めることができます。
③ファミマTカードを最大限に活用するためのコツ
ファミマTカードを最大限に活用するためのコツは、まずは日常の買い物をこのカードで行うことです。
ファミリーマートでの購入だけでなく、Tポイント加盟店での購入もポイントが貯まるため日常のショッピングをこのカードで行うことで、効率よくポイントを貯めることができます。
また、定期的に行われるキャンペーンや特典をチェックし、それを利用することも大切です。
さらに、カードの電子マネー機能やTSUTAYAのレンタルサービスを利用することで、さらに多くのポイントを獲得することができます。
各種POSAカードを購入する際に、ファミマTカードからファミペイにチャージを行い利用するとお買い得です。
詳細につきましては、下記ファミペイでposaカード0と5のつく日に購入でお得(上限あり)の記事をご覧ください。
Q&A|ファミマTカード締め日と引き落とし日はいつ?支払い方法まで解説
まとめ|ファミマTカードの活用で賢くポイ活しよう!


項目 | 詳細 |
---|---|
カードの特徴 | 入会金・年会費無料、Tポイントがお得に貯まる。 |
利用のメリット | ファミリーマートやTSUTAYA、ファミペイへのチャージ利用がおすすめ。 |
ポイントの加算 | Tポイントは翌月1日にまとめて加算。 |
ファミマTカードは、日常のショッピングや生活の中での支払いをより便利に、そしてお得にするためのツールです。特にファミリーマートやツタヤを頻繁に利用する方は、このカードのメリットを最大限に活用することができます。
年会費が無料で、さらにTポイントが貯まるので日常生活の中での小さなお得が積み重なり、大きなお得となるでしょう。
今すぐ、ファミマTカードを手に入れて賢くお得にポイ活を始めましょう!