そろそろ子供の三輪車デビューを考えている。
できるだけ長く乗れる三輪車が良い。
ランニングバイク(ストライダー)も検討している。
こちらの条件を全て満たしてくれる三輪車が、へんしんサンライダーNEOになります。
この記事では実際にへんしんサンライダーNEOを子供が利用している私が、メリットとデメリット含めレビューしていきます。
この記事を読んでわかる事
- へんしんサンライダーNEOのメリットとデメリット
- 実際に使用したレビュー(写真付き)
- へんしんサンライダーFCとの違い
- へんしんサンライダーNEOの口コミ

現役年子育児中の私が実際のレビューも含めて写真付きで紹介していきます。


へんしんサンライダーNEOのメリット、デメリット


1.メリット
- 三輪車からランニングバイクに変更ができるので長く遊べる
- 手押し棒が付いているので、小さなお子様も安心(手押し棒でハンドル操作が可能)
- ハンドルとサドルの高さを調整できる
- タイヤが太く安定感がある
- 足置きがついている為、ペダルに足が届かないお子様でも乗ることができる
- 安心の日本製(野中製作所)
2.デメリット
- 折りたたみ式ではないので、車種によっては乗せることができない(私の妻の軽自動車には乗りませんでした)
- サンライダーFCから比べて価格が上がった
- 三輪車状態の横幅が広く、収納スペースが必要
へんしんサンライダーNEOを購入した理由(写真付きレビュー、口コミ)


1.へんしんサンライダーNEOを購入した理由
私が三輪車購入にあたって、重視していたポイントをほぼ満たしていたのがへんしんサンライダーNEOでした。
- ポイント①手押し棒付き
- ポイント②ランニングバイクにできる事
- ポイント③デザインと色
旧モデルのへんしんサンライダーFCと迷いましたが、色がへんしんサンライダーNEOの方が好みだったので即決しました。
旧モデルのへんしんサンライダーFCとの違いは後ほど解説します。
2.実際に使用してみてのレビュー
私の長男の3歳の誕生日に購入しました。
私好みの青色をチョイス、サドルは茶色で良い組み合わせです。





タイヤは太めで、サドルもしっかりしています。





私の息子お気に入りの足置きです。
よく足を置いています。
その間は私が手押し棒で、ずっと押し続けています。


デザイン、安定感、機能ともに申し分ありません。
私個人的には折りたたみができて、値段がもう少し安ければパーフェクトでした。
子供も私も大満足の商品です。
3.へんしんサンライダーNEOの口コミ



twitterでの口コミを集めてみました。
新しい三輪車届いた!ちょっと奮発して買い直したよー🛵 へんしん!サンライダーNeoである めっちゃ気に入ってずっと乗ってる😊 pic.twitter.com/9akbQZ2SGR
— オートゥモ (@asami9g) September 7, 2022



私の子供もお気に入りで、毎日乗っています。
長く使える変形できる乗り物で迷った挙句、へんしん!サンライダーNEOを買いました🚲
— りん🦍子は3y (@rinmaru0909) November 26, 2021



長く使えるという意見が多かったです。
2歳に向けて三輪車かストライダー的なものが欲しいなと思って へんしんサンライダーとストライダーのどちらかにしようかなと考えていたところにへんしんサンライダーneoが現れたので更に悩むナリ
— しろくまま2y (@sirokumamako) November 18, 2021



好意的な意見が多く、三輪車とストライダーを検討していた方が、購入候補に選んでいる口コミもありました。
へんしんサンライダーFCとの違い
1.へんしんサンライダーFCとは
へんしんサンライダーNEOの旧モデルになります。
旧モデルの為、価格も安くコトスパフォーマンスの高いモデルになります。
もちろん安心の野中製作所製品です。
2.へんしんサンライダーFCとNEOの違い
・FCは三輪車からランニングバイクに変える際に工具が必要、NEOは工具不要
・手押し棒がFCは棒状、NEOは丸形(どちらも手押し棒でハンドルを曲げることができます)



基本的な部分は変わらない為、値段を抑えたい人はFC、工具不要で三輪車からランニングバイクへの変形をしたい方はNEOを選ばれると良いと思います。
へんしんサンライダーNEOの口コミとFCとの違いまとめ
三輪車とランニングバイクどちらでも利用可能なので、コストパフォーマンスが非常に高いです。
手押し棒付きなので、1歳半頃から利用できランニングバイクは5歳頃まで利用できます。
デザイン性も良く、日本の会社が制作している為、安心感もあります。
三輪車を検討されている方にはおすすめの商品になります。


育児の便利グッズを紹介している記事になります↓


ジュニアシートの紹介記事となります↓


トランポリン紹介記事です↓


GW沖縄旅行の記事です↓


トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークの記事です。


知育玩具のサブスク紹介記事となります。

