こどものプレンゼントに何を買っていいかわからない。
実際に利用している画像を見ておもちゃを検討したい。
こどもがトミカ好きなので、トミカのおもちゃを買いたい。

実際にトミカひろげておそぼう!おかたづけプレイパークをこどもに購入した私が解説します。
この記事を読んでわかる事
- トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークの概要、3歳児が遊んでいる様子、購入先
- トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークの遊び方
- トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークのメリット、デメリット
- マクドナルドハッピーセットのトミカ(2023年5月)は使えるのか?
私は3歳男児にこちらの商品を購入しましたが、結論から言いまして非常におすすめのおもちゃです。
写真付きで紹介していきます。
トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークの概要
トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークの概要を写真付きで紹介していきます。
1.パッケージと全体写真
パッケージはこちらです。




前から撮影したトミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークです。


後ろはこのような形になっています。


2.子供が実際に遊んでいる様子
トミカタウンのエントリーに分類される商品になるので、3歳から遊ぶことができます。
遊び方もシンプルで私のこども(3歳男児)は楽しそうに遊んでいました。



1時間以上遊びに付き合いましたよ、、、、笑


3.おすすめの購入先
定価は5,280円(税込)しますが、各ショッピングサイトでも購入可能です。





私は楽天経済圏人間ですので、楽天市場で購入しました。
ポイントも貯まるのでオススメです。
トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークの遊び方
トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークの遊び方について、写真付きで紹介していきます。
1.エレベーター
まずは、車を1階から4階まで移動させる事ができるエレベーターです。





こちらのレバーを回転させる事で、エレベーターが上下します。
ヘリポートまでついてます。


4階に上がってきたGTRになります。



トミカは別売りになりますので、ご自身でお好きな車をご購入頂く形になります。





1階におりてきたGTRです。
3歳児でもレバーを回転させて遊ぶことができます。
こちらのGTRは完全に私の趣味になりますw
他にNSXとコルベット、ハスラーもあったのですが紛失中です。
2.スロープ
スロープが複数あり、トミカを走らせることができます。





4階からと2階からのスロープがあります。





3階部分のスロープになります。


2階部分のレバーをストップ側にすると


2階部分でこのように車が止まります。


レバーをGOOUT側にすると、このように地面が開きトミカがおりてくる仕組みになっています。
3.ガソリンスタンド
こちらなんと、ガソリンスタンドがついています。



こどもとガソリンスタンドごっこをして遊んでいます。







給油ノズルも手動で動きます
4.遊び方所感
ギミック付きのスロープからエレベーター、ガソリンスタンドまであり、3歳児でも飽きずに遊べます。
操作方法もシンプルですので、こどもに優しい使用になっています。



私のこどもは特にエレベーターがお気に入りで、長時間遊んでいます。
トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークのメリット、デメリット
トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークのメリット、デメリットを書いてみます。
1.メリット
- 色んな遊び方ができ、こどもが長時間遊んでくれる
- コンパクトにおりたたむ事ができて、収納しやすい
- 小さいこどもでも遊びやすいシンプルな構成
- 値段もお手頃でコストパフォーマンスが高い
収納時ですが、下記の状態になります。


大まかな大きさですが、横約24センチ、縦約24センチ(エレベーター部分)になります。
2.デメリット
- トミカが別売り
- シールを貼る作業が大変
デメリットは上記2点で、特に大きなデメリットはありませんでした。
マクドナルドハッピーセットのトミカ(2023年5月)は使えるのか?
結論から言いますと、幅が合わない為使えません。





エレベーターからはみ出しています。





スロープも使えませんでした
こちらはマクドナルドハッピーセットのトミカ2023年5月のNSXでの検証になります。
※他の車種で使用できるかは未検証となります。
トミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークのまとめ
今回はトミカひろげてあそぼう!おかたづけプレイパークを紹介しました。
3歳男児には非常におすすめのおもちゃになります。
トミカは別売りになりますが、すでにトミカを持っている場合は問題ありません。
お誕生日やクリスマスプレンゼントにいかがでしょうか?


下記はへんしんサンライダーNEOのレビュー記事になります。


下記はトランポリンのレビュー記事になります。


下記は育児便利グッズの紹介記事です。


知育玩具のサブスクの紹介記事です。

