ポイ活をする上で、ポイントの貯めやすさは重要です。
様々なサービスを組み合わせることで、ポイント獲得倍率が上がっていく、そんなサービスがあります。

ずばり楽天ポイントです!
私の通算累計ポイントでダントツの1位でした。
日頃から楽天サービスを利用しているので獲得倍率がどんどん上がっていきました。
まさか楽天がこれほどポイントが貯まりやすいとは思いませんでした。
この記事を読んでわかる事
- 楽天ポイントの概要
- 楽天ポイントを貯めるコツ
- 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)対象サービス
楽天ポイントを貯めるコツ


1.SPUスーパーポイントアッププログラムを活用する
SPU(スーパーポイントアッププログラム)というポイント倍率制度を利用して獲得倍率を上げていく。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天のサービスを利用してポイントの獲得倍率を上げていく方法です。
SPUの対象となるのは、全部で15サービス※2
使えば使うほどポイントアップ!獲得ポイントは、お買い物の翌月15日頃※3に進呈。
楽天https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/about/
下記にSPU(スーパーポイントアッププログラム)の一覧を記載します。
このように各種楽天サービスを利用することで、楽天ポイントの獲得倍率が増えていきます。
期間限定ポイントはその名の通り、利用に期限がありますので、楽天市場アプリなどで有効期限を確認しておきましょう。
2.各種キャンペーンやイベントと組み合わせる
各種キャンペーンと組み合わせることによって、さらに獲得倍率が増えます。
キャンペーン名 | 獲得倍率 |
---|---|
勝ったら倍(楽天イーグルス、ヴィッセル神戸が勝利した翌日) | +2倍 |
楽天スーパーセール | 最大28倍 |
楽天お買い物マラソン | 最大28倍 |
毎月1日はワンダフルデー | +2倍 |
この中でも特に楽天スーパーセールやお買い物マラソンのイベントが大きいですね。
1ショップ1,000円以上の買い物で、倍率が1倍ずつ増えていきます。
1ショップ1カウントですので、同じショップで2商品以上購入しても1カウントとなりますので注意です。
嬉しいことに、ふるさと納税もショップ買い回り対象になります!!
自治体が1ショップというカウントになります。
5と0のつく日はさらに倍率UP等もありますので、組み合わせて倍率をどんどん上げていきましょう。
3.私の楽天ポイント獲得累計
2021年から楽天経済圏でどっぷりなのですが、累計で165,704ポイント獲得していました。
2年2ヶ月ほどで16万円を超えるポイントを獲得している事になります。
よく考えてみると結構な金額ですよね?
下記が年毎の主な内訳です。
獲得年 | 獲得ポイント数 |
2021年 | 17,321ポイント |
2022年 | 72,829ポイント |
2023年 | 3,967ポイント |
2022年からは貯め方のコツを掴みまして、獲得ポイントも倍増しています。
楽天ポイントを貯めるコツとお得な利用方法まとめ


私のポイント獲得生活で一番恩恵を受けています、楽天ポイントの紹介をしてみました。
キャンペーンなどは変更になる可能性もありますので、随時ホームページ等で確認をお願いします。
生活のあらゆる所で、楽天サービスを利用する事で自然とポイントが貯まっていきます。
楽天証券ではNISAやiDecoの取り扱いもあり、楽天ポイント利用も可能です。
楽天ポイントでお得にポイ活しましょう。